第304回:地方の副業・兼業プロジェクト事例を読むときの注意点October 13, 2021今回は、日経トップリーダー2021年10月号に掲載されていた、鳥取県の副業人材活用プロジェクトの記事を元に、この記事の内容時代と、それを踏まえて中小企業・小規模事業者が外部の人材を活用する際に押さえておいていただきたいポイントをまとめています。人材充足率の低い状態で、今後外部を使うのは必然、そのとき...Listen/Show notes
第303回:Webマーケティングは用語を追いかけていると失敗する,その理由October 1, 2021今回は、やや雑談回です。Web戦略にしてもWebマーケティングについても、様々な新語や既存の固有名詞があります、○○マーケティングなどもあれば、○○式など…しかし、そういった用語を追いかけると大概がうまくいきません。その理由と背景、どう取り組めば実入りのある結果が出るのか?などについて、急ぎで収録し...Listen/Show notes
第302回:中小企業デジタル化応援隊事業失敗とBNPL(後払い)ニーズに共通するものSeptember 17, 2021補助金の組織的な不正により事実上停止となった中小企業デジタル化応援隊事業、これは不正はなくとも、正直うまくいっているとは言いがたい認知度の低さでした。 その背景理由は、一見関係なさそうなPaidyをPayPalが買収するなど盛り上がっているBNPL(=Buy Now Pay Later)要は後払い、...Listen/Show notes
第301回:SNS上のSEO情報は事業会社には合わないか意味が薄い…その理由と背景September 10, 2021今回は、特に中小企業・小規模事業者で事業会社の方々が陥りがちなポイントの1つについて扱います。具体的にはSNS上のSEO情報に関する問題です。情報の前提条件が違うため、多くの場合地域商圏を中心とした事業会社にはマッチしないのです。なので、同じやり方をしてもうまく行かないパターンが少なく有りません。 ...Listen/Show notes
第300回:今の時代SNS活用は「必須」という”幻”に中小企業は惑わされてはいけない理由August 27, 2021SNS活用でよく語られるノウハウ「ソーシャルメディア担当者は誰が適任?」「ネタはどうやって作れば良いの?」「KPI」は?などは、実は枝葉末節。そもそも中小企業・小規模事業者の方々が押さえるべきは「SNS活用は、やらないと損するようなものでも、今の時代を象徴する物でも、ましてや最優先なものでもない」と...Listen/Show notes
第299回:WebやITについて経験がなくて分からないなら、丸投げじゃなくて「やってみる」方が良いAugust 12, 2021今回は「Webに苦手意識」「パソコンが苦手」がどれくらい致命的なのかについてと、どうやって解消の第一歩を踏み出したらいいのかについて、ざっくばらんにお伝えしています。お悩みの方、特にマネジメント層や経営者の方はお聞き下さい。 第299回:WebやITについて経験がなくて分からないなら、丸投げじ...Listen/Show notes
第298回:外部環境の変化に耐えるためのポイントは「変化の大きさのコントロール」August 4, 2021今回のパンデミックを乗り切れた企業とそうでない企業、そして今後の様々な天変地異やビジネス上の大きな外部環境変化にどうやって対応していければよいか?その1つのポイントが「変化の大きさのコントロール」です。 今回の一連の出来事のの赤で、うまく動けなかったと悩んでいる方は特にお聞きくださいませ。 第298...Listen/Show notes
第297回:中小企業こそ必要なメールアドレスリストクリーンナップとは?July 28, 2021メールはマーケティングの仕組みの中で重要な手段の1つです。メッセンジャーやSNSなどは収まってみれば、メールの立ち位置ではなく、違う場所に収まっており、メールによる見込み客育成は相変わらず超重要です。 ただ、送りっぱなしになってしまいがち、ハウスリストがただの名刺投げ込み箱化してしまっているケースが...Listen/Show notes
第296回:WebやITが苦手な企業におすすめのホームページ高速化とは?July 26, 2021今回は、今回は「専門家が社内にいない」かつ「できるだけ運用を変えない」前提で、速度改善できないかな?と悩んでいる中小企業の方向けに、効果が見込めやすいものを紹介します。 Webサイト高速化とは?ホームページ高速化とは?という話題では、テクニカルな内容やサービス紹介が主になります。また、運用のまで含め...Listen/Show notes
第295回:音声コンテンツは見通しOK、では音声検索の世界にどう備えるか?July 16, 2021今回は、音声による情報収集の時代にどう備えるかについての話題です。すでに音声コンテンツ自体は、量も増えてきており、今後一定の部分で役割を果たす姿が見えてきています。 では、それに対して「音声による探索活動」や「音声によるオペレーション」はどうなるでしょうか?今回は最もきになるであろう音声検索という部...Listen/Show notes