IDEAS FOR GOOD
Share:

Listens: 1096

About

IDEAS FOR GOODは、社会をもっとよくするアイデアを集めたウェブマガジンです。世界を大きく変える可能性を秘めた最先端のテクノロジーから、人々の心を動かす広告やデザインにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアを届けています。

「プラスチックの蛇口を止めよう」社会課題を啓発するアーティビストからのメッセージ

「「プラスチックの蛇口を止めよう」社会課題を啓発するアーティビストからのメッセージ」 

根本的にプラスチック問題解決するにはどうしたらいい?「#TurnOffThePlasticTap プラスチックの蛇口を止めよう」と声をあげたアーティビストの取り組みを紹介します。

The post...

Show notes

プラごみが「バニラの香料」に。バクテリアを使った英の研究

「プラごみが「バニラの香料」に。バクテリアを使った英の研究」 

イギリスの研究者が、プラスチックごみを「バニラ香料」にする方法を開発しました。バクテリアを使ってプラスチックの成分に化学反応を起こさせることで、バニラ香料の素であるバニリンという物質が作り出すことができます。

The p...

Show notes

里山の暮らしに学ぶサステナビリティ。京都・京北で見た、人と自然の共生ーE4Gレポート

「里山の暮らしに学ぶサステナビリティ。京都・京北で見た、人と自然の共生ーE4Gレポート」 

自然と共生する知恵や文化が残り、循環を生み出す里山の暮らしが、今もまだ生き続けている場所があります。京都駅から山道を北上し、ローカルバスに揺られることわずか1時間。そこにあるのは京北という緑豊かな美しい里...

Show notes

マクドナルドが2025年までに目指す、ハッピーセットのプラスチックフリー化

「マクドナルドが2025年までに目指す、ハッピーセットのプラスチックフリー化」 

2021年9月21日にマクドナルドは、ハッピーセットのおもちゃに使用されているプラスチックの削減を、日本を含む全世界で実施すると発表しました。今後はハッピーセットのおもちゃにも、よりエコな素材が使われていきます。<...

Show notes

枯れた木も資源に。廃棄木材から生まれた「カーボンネガティブ」なバイオプラ

「枯れた木も資源に。廃棄木材から生まれた「カーボンネガティブ」なバイオプラ」 

ベルリンのスタートアップ「Made of Air」は、廃棄される木材から作ったバイオ炭を原料とするバイオプラスチックを開発しました。環境のために木を植えるだけでなく、育ち切ったあとの使い方に注目です。

T...

Show notes

フランス、果物と野菜のプラスチック包装を禁止へ

「フランス、果物と野菜のプラスチック包装を禁止へ」 

フランス政府が、2040年までに使い捨てプラスチックをなくすことを発表しま。2022年1月1日から2026年6月30日まで、段階的にスーパーの野菜や果物をつつむプラスチック包装を禁止していく計画です。

The post

デジタルデトックスに。Wi-FiもBluetoothも使えない、自然音専用スピーカー

「デジタルデトックスに。Wi-FiもBluetoothも使えない、自然音専用スピーカー」 

音楽でも聴こうとPCから離れたのに、休憩中も結局PCを使っている。。そう気づいて疲れてしまったことはありませんか?今回は、Wi-FiにもBluetoothにもつながらない、癒しのスピーカーをご紹介します。...

Show notes

【第7回:10月26日開催】「サーキュラーエコノミーと食」オンライン学習プログラム Circular X

「【第7回:10月26日開催】「サーキュラーエコノミーと食」オンライン学習プログラム Circular X」 

Circular Economy Hubで毎月開催しているオンライン学習プログラム「Circular X(サーキュラーエックス)」シリーズ、第7回目のテーマは「サーキュラーエコノミーと...

Show notes

”ほんまもんの自分”を呼び覚ます。自然と人とともに生きる「百森留学」

「」ほんまもんの自分」を呼び覚ます。自然と人とともに生きる「百森留学」」 

「子どもたちに「ほんまもんの自分」を呼び戻してほしい。」そんな想いから、田舎暮らしの教育プログラムを提供している株式会社「ほんまもん」。スタッフの秋月さんは、「自分らしさは「人間らしさ」から見えてくる」と言います。それは...

Show notes