入院中の乳児10人 血症を発症 群馬大附属病院 水道水が原因か

Share:

FNN.jpプライムオンライン

News


群馬大学附属病院は、入院中の乳児10人が、水道水が原因とみられるメトヘモグロビン血症を発症したことを発表した。19日午後5時ごろ、群馬大学附属病院の新生児集中治療室などに入院中の乳児10人が、血液中の酸素が細胞に行き渡りづらくなるメトヘモグロビン血症を発症した。症状が出た乳児には、病院の水道水で溶いたミルクを飲んだという共通点があることから、水質などの調査を行ったところ、水道の窒素の数値が異常に高いことがわかった。乳児10人の症状は、すでに改善しているという。病院は、原因を調査するとともに水道の使用を中止し、外来を一部休止している。