エピソード73ー現役精神科医の宇谷悦子さんから聞くコーチと精神科医の領域ー前編

Share:

Dear Superwomen

Miscellaneous


今回はいつもエンパワーメント系の方をお呼びすることが多いのですが、 同業のコーチや相談業の方をエンパワーメントすべく、今回はスペシャルなゲストを お呼びしました。精神科医かつコーチでもいらっしゃる宇谷悦子さんです。 コーチという職業の方が、日本でもニューヨークでも私の周りですっごく増えた気がします。 こちらアメリカではNLPとか他にも色々ありますし、いろんな方がNLPのコーチやってらっしゃいますね。 私がトレーニングを受けたのはIntegrative Women's Health Instituteです。 私も生理コーチと名乗っていますが、ヘルスコーチの一人です。 ただし、ヘルスコーチ同様、コーチというのはまだ新しい領域でもあるので 医師や看護師、薬剤師のような国家資格はありませんね。 私は生理コーチとして、精神科医の方にぜひとも聞きたいことがありました。 それは「コーチとしてできることは何か」「コーチとしてできないことは何か」 です。なぜかというと、そこの境界が曖昧だとコーチの時間も無駄になるばかりでなく、 クライアントさんのお金も時間も無駄にしてしまうからです。そして、信頼関係も うまく築けなくなってしまう。 コーチの皆さんにはぜひ聞いていただきたいポッドキャストです。 今回、前編と後編に分けたのは、他でもない話の方向がぶっ飛んでしまったからです(笑) 後半は「心療内科に対するスティグマ」を中心にお話しております。お楽しみに! 宇谷悦子さんのプロフィール 精神科医。podcaster。心を扱う対人支援者たちの頼れる相談役。 深い自己洞察に誘い、自分の知らない自分を思い出させるインスパイヤー。罪悪感や義務感で抑えすぎている欲望を解放し、人生に喜びを取り戻す。アラフォーからの精神発展論「ネオエゴイズム」の提唱者。自分を大切にすることが、誰かを大切にすることにつながる。マイワールドな生き方へと導くお手伝いも始めている。 宇谷悦子さんのニュースレター登録はこちらから https://48auto.biz/majoi8/registp/entryform2.htm ポッドキャストはこちら https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A7%91%E5%8C%BB%E5%AE%87%E8%B0%B7%E6%82%A6%E5%AD%90%E3%81%8C%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%8B%E8%87%B3%E5%B9%B8%E8%AB%96%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%A0/id1565704836