Comedy
他人様のポッドキャスト番組は殆ど聴かないんですが、ここ数年で唯一聴いているのが「ダイマオオはお年頃」。開始した頃は声優やアニメの話が中心だったのに、気付けば、相撲の事しか話さない特異なポッドキャストに変貌しておりました。個人的には、日常の会話があって、その話題の1つが「相撲」って方が効果的だと思ってるんですけどねえ。配信者としてではなく、あくまでもリスナーとしての意見ですが。今回1番驚いたのは、トークライブのネタをパクられた件。理由が衝撃といいますか、、、「俺のネタをやっていいよ」なんて100%言ってないですけど、万が一言ってたとしても、他人が考えたネタをあたかも自分が考えたふりをしてお金を頂いてるお客さんの前でやりますかね。どうしても自分の考えだとか作品を見てほしい願望、自分を知ってほしい欲求があるから人前に出るんだと思うのですが。そこら辺の理解しがたい部分はダイチ画伯の闇なんでしょうか。